My Customized Menu |
トップページに戻る
お気に入りに追加する |
京都市山科区北花山河原町13 本尊・薬師如来 天台宗。 貞観10年(896),六歌仙の一人として知られる遍昭僧正により創建され,その後勅願寺となった。 元慶元年に定額寺に列せられたことにより,その年号をもって元慶寺と称された。当時は七堂伽藍を完備し, 寺運も栄えていたが,応仁の乱(1467-1477)が起こるとその兵火によって焼失した。 その後再三の改築修理が行なわれたが,現存する建造物は安永8年(1777)に建立されたものである。寛和2年(986), 西国三十三ヶ所観音霊場の中興とされる花山法皇が,元慶寺において出家されたことでも有名である。その縁により 西国三十三ヶ所観音霊場番外札所となった。 |
![]() |
2015\6年8月29日 | |||
楼 門
![]() |
本 堂
![]() |
2015年2月17日 | ||
楼 門
![]() |
本 堂
![]() |
蝋 梅
![]() |
![]() |
2009年12月5日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2009年6月13日 | |||
2008年12月20日 | |||
2006年10月19日 | |||
楼 門![]() |
本 堂![]() |