My Customized Menu |
トップページに戻る
お気に入りに追加する |
京都市東山区泉湧寺山内町32 本尊・十一面観世音菩薩(秘仏,弘法大師御作と伝えられる,身丈一尺八寸) 真言宗泉湧寺派 大同2年(807),弘法大師が熊野権現のご霊示を受けてこの地に庵をむすばれ, 弘仁3年(812),大師は嵯峨天皇から官財を賜わり,勅旨を奉じて諸堂を造営される。 後白河法皇は本尊十一面観音を深く信仰され霊験によって持病の頭痛が平癒したので, それ以来頭の観音さんとして知られ病気封じ知恵授かり所願成就の寺として広く信仰されています。 |
![]() |
![]() |
2008年11月23日 | ||
鳥居橋 | 多宝塔 | |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年1月10日 三番・恵比寿神 | ||
2003年7月27日 | ||
鳥居橋 | 山 門 | 本 堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
大師堂 | 菩提樹 | 三重石塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
鐘 楼 | 子護大師 | 医聖堂 |
![]() |
![]() |
![]() |