My Customized Menu |
トップページに戻る
お気に入りに追加する |
京都府宇治市莬道滋賀谷21 本尊・二臂千手観世音菩薩 本山修験宗別格本山。当山は西国観音霊場十番の札所で,本山修験宗の別格本山です。約1200年前(宝亀元年), 光仁天皇の勅願により,三室戸寺の奥,岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。 開創以来,天皇・貴族の崇拝を集め,堂塔伽藍が整い、霊像の霊験を求める庶民の参詣で賑わうこととなりました。 宝蔵庫には平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置されております。 現在の本堂は約180年前(文化二年)に建立された重層入母屋造りの重厚な建築で, その背景には室町時代の十八神社社殿, 東には鐘楼・三重塔があります。五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり, 五月のツツジ(二万株)六月のアジサイ(一万株)七月のハス・秋の紅葉などが美しい。 |
![]() |
2014年12月07日 | ||
山 門
![]() |
本 堂
![]() |
三重塔![]() |
福徳兎![]() |
勝運祈願の宝勝牛(牛頭)
![]() |
阿弥陀堂
![]() |
日野有範卿の墓
![]() |
日野有範は親鸞聖人の父で,親鸞聖人の娘・覚信如が墓上に阿弥陀堂を建立し,阿弥陀三尊を 安置し,祖父の菩提を弔った。その三尊は宝蔵庫に安置。 | 十八神社
![]() |
2009年10月21日 西国33所結縁総秘仏本尊ご開帳(花山法王1000年御遠忌)。 84年ぶりのご開帳。 | |
本 堂![]() |
庭 園![]() |
2009年9月21日 | ||
2008年11月12日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年11月17日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003年7月20日 | ||
参 道![]() |
山 門![]() |
本堂への階段![]() |
鐘 楼![]() |
三重塔![]() |
本 堂![]() |
![]() |
庭園(躑躅・石楠花・紫陽花)![]() |
![]() |
![]() |
蓮![]() |
![]() |