My Customized Menu |
トップページに戻る
お気に入りに追加する |
埼玉県秩父市山田3095 本尊・聖観世音菩薩 ご真言・おん あろりきゃ そわか ご詠歌・廻りきて 頼みをかけし大棚の 誓も深き谷川の水 曹洞宗。 寺伝によると,長享2年(1488)の秩父札所番付には,まだ真福寺は入っていない。その後,西国・坂東・ 秩父で合計100ヵ寺とする際に加えられた。弘仁年間(810-24)に,大棚禅師がこの地で毒蛇を退治を化度して堂塔を 修復したと伝わる。これにより禅師を中興開山として,大棚禅師と呼ぶようになった。万延元年(1860),火災で大半を焼失。 明治37年(1904)に再建。 |
![]() |
2009年11月14日 高篠山(標高665m)の中腹300mに建つ。現在は無住で,納経は麓の光明寺で 受け付けている。次回,ぜひ真福寺へ行ってみたいと思っている。 | ||
向嶽山光明寺 埼玉県秩父市山田2191 真言宗 |
||
本 堂 | 鐘 楼 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |