My Customized Menu |
トップページに戻る
お気に入りに追加する |
岩手県奥州市江刺区男石1-7-2 本尊・金剛界大日如来 霊場本尊・十一面観世音菩薩 真言宗智山派。 縁起によると,元和8年(1622)に多聞院興性法印により栗原郡三迫から移転,岩谷堂西脇・藤田但馬守家中寺旧真行寺跡に一院を 建立,開山。岩谷堂城東脇に多聞寺が存立していたので,興性寺と称したと推察される。鎮守神愛宕神社別当を勤めたので愛宕山と 号す。その後,旧高林寺跡の現在地に移転。享和年中(1801-04)に火災に遭って焼失。平成13・14年(2001・2002)に本堂増改修。 東北36不動第22番札所 |
![]() |
2012年8月3日 |
||
山 門![]() |
本 堂![]() |
六地蔵![]() |
鐘 楼![]() |