My Customized Menu |
トップページに戻る
お気に入りに追加する |
東京都大田区池上3-38-17 祭神・誉田別命(ほんだわけのみこと)(応神天皇)・宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと) 縁起によると,創建は建長年間(1249-56)と伝え,豊前の宇佐八幡宮より御分霊を勧請奉斎,御旗山八幡宮とも称され, 荏原郡池上村大字徳持の住民の守護神として尊崇せられ,元徳持の南地区に鎮座、明治39(1906),池上競馬場 (目黒記念の発祥の地)設置のため,現在地に移転,明治41年(1908)5月再建,同年9月15日徳持上宿に鎮座の稲荷神社を 合祀竣工遷座を執行,社名八幡神社を徳持神社と改称。 |
2009年3月28日 | ||
一の鳥居 | 拝 殿 | |
![]() |
![]() |